省エネ法のQA

省エネ法のQA

省エネ法のQA

【省エネ適判の変更は完了検査直前で大丈夫なの?】軽微な変更と計画変更 建築物省エネ法

変更はいつすればよいのか? 省エネ適判物件の変更は必ず、完了検査の1~2か月前に行うようにしましょう。 省エネ法の変更手続きに1か月半ぐらいかかることがあります。 設計後に忙しくてあまり現場に行っていない間に、設備機器の品番が変わっていたり...
省エネ法のQA

省エネ適判のQA:増築・大規模修繕・用途変更

建築物省エネルギー法において、さまざまな手続きパターンがあります。 増築、用途変更、大規模修繕・模様替え、についてQAを作成したので参考にしてください。 手続きについて Q非適合義務が要否の判断は2017年4月、2016年4月のいずれでしょ...
省エネ法のQA

省エネ適判のQA:複合建築物(住宅・非住宅)について

建築物省エネルギー法において、さまざまな手続きパターンがあります。 複合建築物についてQAを作成したので参考にしてください。 手続きについて Q非住宅部分が300㎡以下の場合は、省エネ適判は不要となりますか?A その通りです。ただし住宅部分...
省エネ法のQA

省エネ適判のQA:手続きについて

建築物省エネルギー法において、さまざまな手続きパターンがあります。 複数棟、複合建築物、適用除外なのか、QAを作成したので参考にしてください。 複数棟 Q敷地内に省エネ適判の対象となる建築物が複数棟ある場合、申請件数は1件でよいでしょうか?...